skillnoteのブログ

「スキルで自分らしく」を応援します

お金の正しい使い方がようやくわかってきた

12月の初めに、仕事でつながりのある大学生から一本のメールが届いた。「クラウドファウンディングで森と子どもたちをつなげるプロジェクトの資金集めを始めたのですが、アドバイスをもらえませんか」と。

プロジェクトに必要な金額は約20万円。3週間の期限内に100%以上の寄付を集めないと、寄付は成立しない仕組みだ。僕自身はたいした成功体験は持ち合わせていないし、正直に言うと複数回の失敗体験しか無い。しかしメールの文面とウェブサイトの内容に並々ならぬ強い意志を感じ、全力で応援することを密かに決めた。更にいうと、自らのリベンジを彼女のプロジェクトを成功に導くことで果たせるのでは、という妙なモチベーションも沸いてきたからだ。


ともかく本人には僕が知っている限りの、成立に向けて有効と思える情報を伝え、一方で支援に賛同してくれそうな周囲の人たちに寄付の依頼を呼びかけた。そして素晴らしいことに、3週間の期限を待たずして30名近い賛同者から目標達成となる金額を本日までにいただくことができた。

f:id:ASHIASHI:20151222224247j:plain
(出典:READYFOR?)

仮に私自身の働きかけが無かったとしても、おそらくこのプロジェクトは彼女自身の力で成立していたのだろうと思う。純粋な森に対する、子供たちに対する想いが相手に届いていたし、応援したいと思わせる何かがそこにはあった。

そして僕が良いなぁと思ったことは、寄付に賛同してくれた人たちの応援コメントと、その背景にあるお金への感覚だ。応援しています、共感します、頑張ってねと声をかけると同時に数千円や1万円を支払うという価値観。美味しいものを一晩食べる代わりに、好きな服を一枚手に入れる代わりに、良い事をしようとしている他人を応援しようという優先順位。

それは単なる社会貢献の気持ちや善行への理解というよりは、正しいお金の使い方を知っているということなのだろうと思う。何にお金は使うべきで、何には使うべきでは無いかと見分ける嗅覚。


例えばフェアトレード商品は相対的に価格が割高となる傾向があるが、本来の適正な労働を反映した価格であるのだから、高いと感じさせる社会全体に課題がある、という意見がある。安い方が良い、という価値観はその瞬間はお財布に優しいのだけど、回り回って自分自身の労働の価値を引き下げ、結局社会を壊してしまうことにつながっていく。

正しくお金を使うこと、常に自分の目で判断して適正な価格を支払うことはとても大切で、それは私たち誰もが持っている大きな力だ。なぜなら消費者の力より強い市場原理は無く、それに沿わない事業者は自然と淘汰されていくからだ。

森と子どもたちをつなげるプロジェクトがスタートラインに立ち実現に向かっていくことを心から祝福している。そしてその一端に関わることができたことに感謝し、これからもずっと応援していきたいと思っている。