2011年前後のtwiter,Facebookと、SNSはとりあえずやってみる精神で続いています。instagramは出遅れたのと自分がフォトジェニックへの関心が薄く、ごくたまの更新のみ。
Clubhouseですが、当初は「暇な人の時間つぶしか、自分はいらないかな」と思っていたし、オンラインで話題に上がるたびそのように発言していたのだけど、招待廻って来ないから外野意識も強かったような。ある時、同じようにディスり発言をしたらお相手の方が招待枠をお持ちで、「要る?」と言われて「い要りますっっ!!」と正直にお願いしてログインに至りました。(我ながらまるでコント)
で、大切なことはこのツールをどのように使うかということ。方向性を「広げる」と「深める」に分けて少し考えてみました。
◆広げる系のRoom
①テレワークの終わり、お互いに「お疲れ様でした~」とねぎらうトーク
②公園や森や川でお散歩しながらトーク
③ランチタイムにただただ褒め合うトーク
④コロナ影響の鬱憤を毒吐き井戸端トーク
⑤金曜夜、放送中のジブリ映画を見ながらおのおの感想をつぶやくトーク
⑥競馬実況中継を見ながら予想&残念トーク
*土日の午後、私の数少ない趣味
◆深める系のRoom
⑦一緒にオンライン講座を受講した直後のオフ会で感想トーク
⑧過去にスキルノートのオンライン活用講座を受講者いただいた皆さんで、その後実践してどうだった?を語るトーク
⑨コロナ禍で救われた「本」をテーマにした読書会的トーク
⑩コロナ禍で救われた「曲」をテーマにしたトーク会
*個人的にはBonJoviの"Do what you can"
もし関心があるテーマがあったらコメントやリプライください。OPENしたいと思います。
《スキルノート芦沢(ashizawa)のClubhouse》
@skillnote もしくはスキルノート で検索ください。