皆さんは変わりましたか? はたらき方、あるいは仕事に対する考え方、姿勢、理解の仕方… 1.組織と社会の変化スピード 私の中での大きな変化は、「組織ではたらく意味は何なのだろう」を見つめ直している、ということに尽きます。サラリーマンの立場では、テ…
スキルノートの芦沢です。秋を飛ばして冬になりそうな気温変化ですが、お元気に過ごしていらっしゃいますか?10~12月に予定している公募のオンライン講座をご案内します。 ◆《10/28水》伝わるオンライン会議の進め方https://peatix.com/event/1670536/view…
スキルノートの芦沢です。今朝、YahooニュースやTV報道から多くの方が目にした記事かと思います。この話題は一面的な理解だとわかりづらいので、背景も含めて解説します。 みずほFG 週休3~4日制導入へ 新型コロナで働き方見直し | 働き方改革 | NHKニュース…
スキルノート 主宰の芦沢です。3月からこれまで計40回・約800名の皆さんに様々なオンラインのワークショップへご参加いただきました。中学生、高校生、大学生、幼稚園の先生、小中学校の先生、大学の講師や教授、人事部の研修担当者、フリーランスの研修講師…
オンラインがリアルを超えていく。飛び出た黄色の部分を見つけることが、講座やリアルイベントをオンライン化する要点です。もはやリアルの代替ではなく、オンラインが全て。だから最高の舞台を用意して、心から楽しみ、心地よく学んでいただく。私たちオン…
スキルノート主宰の芦沢です。本日配信しましたメールニュースを転載します。募集中のZoomオンライン講座7件ご案内です、関心に合わせてご利用ください。 ■ーーーーーーーーーーーーーーーー-□ 急激な完全オンライン時代価値あるものを見極めよう □ーーーー…
《追加開催・オンライン限定》伝わるオンライン講座のつくり方 *4/4(土)開催講座が満席のため本日程にて同内容で実施します。*この講座はオンライン限定開催です。Peatixにてチケットをご入手ください。https://peatix.com/event/1453844/view 今、急速…
こんにちは、スキルノート主宰の芦沢です。コロナウイルス影響で生活や学びに制約がありますが、一方でオンラインコミュニケーションの可能性が大きく広がっています。住んでいる地域や時間の制約が少ないオンライン講座の方が参加しやすい、という声も聞か…
2020.3.3追記 第2回開催決定! 〔ZOOM基礎レクチャー付き〕みんなのはたらきかたトークvol.2 カイシャって何?~今変わる組織とヒトの関係性 | Peatix https://peatix.com/event/1442360 スキルノート 主宰の芦沢です。いま脚光を浴びているオンラインのコミ…
【2020.2.26 記載/3.27修正】 はたらくを楽しく創る スキルノート 主宰の芦沢です。コロナウイルス対策のため世の中で大規模あるいは不特定多数が参加するイベント等の中止・延期判断がなされています。 つきましてはスキルノートにて実施致します講座につ…
はたらくを楽しく創る スキルノート 主宰の芦沢です。オンライン対話ツール「ZOOM」を活用したパーソナルセッション(個人向けのキャリア相談)を行っています。費用は一コマ90分、15,000円です。ご希望の方は申込フォームよりご登録ください。主に複業や自…
※2020.2.20更新 《ファシリテーションを極める3講座》 【募集中】「また来たい」飽きない講座のつくり方 参加者が「あっという間だった」「時間を忘れて楽しめた」「また参加したい」と感じる講座のコツをお伝えします 〔日程〕2020年2月29日(土)16:30~1…
noteに書いたのでこちらにもリンクを載せておきます。2020年は「キャリア自立」が更に注目を集める年になると推測しています。会社という組織や労働力の集約というあり方自体が、適切でないものとしてこれから少しずつ認識されていくのではないか。働き方や…
複業/副業への関心が高まり、調査では約8割の方が「取り組んでみたい」と答える一方で、実際に手掛けている方は約1~2割。「講師」という職種は初期投資を抑えてローリスクで開業でき、自分ならではの経験や知識を活かせる点で複業/副業に向いています。サラ…
「コウカ的な学びの場」をコンセプトにしたJR東日本グループさんとの連携事業「nonowaラボ」も年明け3月で1周年を迎えます。とってもありがたいことです。 スキルノートでは「複業・場づくり・伝え方」をメインテーマとして、引き続き取り組んでいきます。い…
9/21配信分のメールニュースです。直接受信ご希望の方は、 skillnote111@gmail.com までお名前と配信希望の旨をご連絡ください。(月1回発行) ■ーーーーーーーーーーーーーーーー-□ はたらくを楽しく創るヒントを志を共にする仲間と出会い学びながら見つけ…
開催に至る想いをnoteに書きました。まだまだ少ないですが6年半続けてきた場づくりの経験を、一度きちんと整理したい。それを必要とする人に分かち合いたい。そんな想いです。 心地よい「小さな場」のつくり方|スキルノート@45歳からの複業シフト|note ご…
今アクティブラーニングが非常に注目されているのですが、課題がたくさんあるとも言われています。先日、あるTwitter のつぶやきで「結局声の大きい子供が何でもかんでも仕切ってしまう」「他のおとなしい子は何もできない」といった、そんな悩みというか保…
以前から動画編集してみたいけど、きっと難しいんだよなぁ、イチから学ぶの面倒くさいしなぁと避け続けてきたのですが、夏休みで時間にゆとりがあったのでトライしてみました。 使ったのはiphoneに標準装備されている「iMovie」アプリ。今までは一度も開いた…
《これまでご参加いただいた皆さんの声》・とても有意義な時間でした。自分一人で考えているだけでは気づけない発見がたくさんありました。 ・今まで自分なりに考えていたことを書き起こし、話し聞いてもらえました。たくさんの方のお話も聞けて良かったです…
スキルノートの芦沢です。今日は「研修講師」の立場として嬉しいことを書いてみます。 たいへんありがたいことに、春先から今頃になると昨年お世話になった主催者の方から「今年も講座/研修をお願いできませんか?」とご依頼いただくことがあります。 これは…
最近、経団連や経済同友会やその会員企業の経営者から突然に、そして我も続けとばかりに終身雇用の終わりを告げるコメントが発信されている。潮目が変わる、という言い方があるが本当に変わる時には徐々にではなく、一気に様変わりするものだ。満ち潮が引き…
近年、人が集まる様々な場づくりが工夫され「ファシリテーション」という概念が共通認識として浸透してきました。同時にその設計を手掛けるファシリテーターの役割を目指す方も増え、様々なツールやフレーム・技法が確立し、場の立体化に大きな役割を果たし…
地元府中市で久しぶりに講座開催します。京王線 武蔵野台というローカル各駅停車しか止まらない駅が、いま少しアツいです。 わたしのはたらきかた計画day 概要:はたらきかたが今、変わり目を迎えています。起業、副業・複業、フリーランス、テレワーク、休…
みんなで集まって、話を聞いたり意見交換したりする場って多いですよね。でも参加する前の期待値にちょっと届かず、聞くだけの場だったなとか、もっと自分のことも話したかったなとか、隣に座った人とつながれなかったなとか、消化不良のことってよくありま…
はたらくを楽しく創る スキルノート主宰の芦沢です。3月も下旬に差し掛かり、そろそろ4月からの働き方や生活が少し見えだした頃かと思います。 さて、スキルノートでは新たな取り組みとしてJR中央ラインモールさんとの協力で「nonowaラボ(ののラボ)」と…
スキルノートの芦沢です。普段活動の拠点の一つにしている「武蔵野プレイス」という学習施設があります。武蔵野市の生涯学習推進の中心地でもあり、図書館があり、音楽スタジオもあったり、中高生のための自習スペースもゆったり完備しているような、多世代…
昨年春に突然、大規模開発プロジェクトへの転勤辞令が出て、触ったこともない業務システムや聞いたこともない顧客UX/UIなどを扱うことになってから、あっという間に一年半という時間が過ぎました。 当初、不慣れな仕事のストレスから夏に突発性じんましんを…
名刺の肩書き欄に何を書くか。SNSアカウントのプロフィール欄に何と記すか。自身で事業をされていたり、フリーランスとして何らか顧客と接する機会のある方にとっては一度ならず悩んだご経験があることと思う。 その上で何らかの肩書きを記すことになるのだ…
複業家・起業家のための 顧客に伝わる自己紹介のコツ https://kokucheese.com/event/index/547402/ ・名刺交換の短い時間では、自分の専門領域を上手く伝えきれていない・自己紹介で何をどのように話したら良いかわからず、いつも迷っている・そもそも、自己…