skillnoteのブログ

「スキルで自分らしく」を応援します

何かを始めるのに、資格は要らない

f:id:ASHIASHI:20180417191703j:image

スキルノートの芦沢です。今年の桜はあっという間でしたね。これから楽しめる東北地方の皆さんが少し羨ましいです。写真は我が家の畑のジャガイモです、早くも芽を出してきました。

 

さて今日は、起業や複業のご支援をする機会を何度かいただいている中で気づいたことについて書きます。何かを始めようとする皆さんからよく聞かれるのは「何か資格を取った方が良いですか?」ということ。

 

世の中には「士業」と呼ばれる、公的な資格を得ることでのみ扱える仕事があります。弁護士、司法書士、税理士、行政書士、他にも医療・介護関連や食品取扱者などそれぞれの分野で様々な資格があります。

 

「その資格を取らなければ業務ができない」ものを手掛けたいのなら迷いなく資格試験の勉強に着手し、少しでも早く合格する事でその後の事業化に活用できます。しかしそうでないのであれば、資格を取得することが必ずしも起業や複業において必須ではなく、単に資格取得という事実だけでは何の価値も生まないということをお伝えしたいと思います。

 

つまり、資格取得にかける時間やコストと、取得したことにより得られる信頼性・客観評価や新たな能力がどの程度のバランスにあると見積もっていて、資格取得により将来的な提供価値や売り上げに対する量的インパクトがどの程度見込めるのか、仮の試算で良いので掴んでみる必要があります。

 

その上で様々なケースを見て経験則として感じていることは「資格の必要な業界というのは既にレッドオーシャン」だということです。いち早くその資格を取り二歩も三歩も先を歩いている先輩方を追い抜くのは至難の技で、また後からも次から次へと新たな資格者が増えていくのに、市場はそれほど拡大していかないという現実が資格の必要な業界にはあるのです。

 

資格ビジネスという立場に立つならば、「取りたい」と多くの人々が考える資格の枠組みを考えることは戦略的であり、事業化の観点では「大いにあり」な選択です。どの資格とは言いませんが、取得に半年以上もかかり数十万円の資金も必要な上に毎年何千人もの皆さんがそれを目指し、市場に供給される仕組みというのはなかなか凄いことです。大切なのは起業を目指す私たちは「資格ビジネスの顧客」になってはいけない、ということです。

 

起業や複業で目指したい目標がある。解決したい地域課題がある。それならばまずやるべきことは、現場で多くの機会に接し一人でも多くの声を聞き自分自身の実力を磨くことであって、資格取得に精を出しそれがあたかも有益なプロセスにあると自分を思い込ませる事ではありません。

 

厳しい言い方になりますが、資格取得が仮に自身の経験不足を補う安心材料や、または他人からの承認欲求や自己肯定感を高めるツールであるならば、何ら顧客に対して価値提供することは難しいでしょう。なぜなら、顧客の立場からは相手の実力が「本物」かどうかは素のコミュニケーションを通じて、肌感覚ですぐにわかるからです。逆に資格を何も持っていなくとも、確かな知見と磨かれた考えやそれに基づく行動経験を持っているならば、十分に信頼を得て顧客の力となることが可能です。

 

もちろん誤解の無いようにお伝えすると、純粋にその資格取得により得られる知識やネットワークが、ご自身の事業の成長エンジンとして効果的だという一歩引いた目線での客観評価があるならば、一つの自己研鑽として取り組んでいただければと思います。例えるなら読書する感覚で学び、目指す地点の途中経過としての資格が自然と身についていくことは、多いに得るものがあるでしょう。

 

繰り返しになりますが、何かを始めるのに資格は要らないのです。まずは現場経験としてのアウトプットを行なってから、必要なインプットをすること。その選択肢としての資格取得であるならば意味ある有効な武器となるものと考えています。

 

農業でも、基本的には資格は要りません。植えた品種の数や経験した年数だけ確実に腕が上がっていき、より美味しい野菜を作ることができ、口にすることができます。起業も全く同じだと思っています。