skillnoteのブログ

「スキルで自分らしく」を応援します

情報アプリやポイントの代わりに差し出しているモノは何か?

ネットの利便性や娯楽性が日々刻々と進展している中で、それを完全に避けて暮らすことはほぼ不可能になりました。ビッグデータ解析による個人の消費動向の掘り起こし、及びマーケティング3.0的な市場の見直しの下、最終消費者である私たちは初めて経験する場面を迎えました。個人情報の扱いやネットリテラシーの重要性を理解しているつもりが、実はその概念や指し示しているもの自体が少し前から大きく変化していることに留意することが必要です。

f:id:ASHIASHI:20151210085713j:plain
*ワーククラウド:出典 Vonvon

個人情報というと過去は個人を特定できる情報、すなわち氏名や住所、電話番号、メールアドレス、顔写真、年齢や勤務先名など、むやみに不特定の他人には知られたくないと直感的に感じるファクターを指していました。依然としてこれらの情報価値は高く、生活の中で適切に取り扱う仕組みはある程度整備されてきましたし、人々の意識も過敏なほどに高まりました。

ネットリテラシーにおいても、数々の"炎上"事例や深刻な事件に発展してしまった数々の出来事をたびたび目にすることを通じて学びを深め、ネット社会で自分自身や家族、あるいは企業体を守るための規範と行動基準がほぼ共通認識として定着しつつあります。ではそれで十分に安全で、何も心配することは無いのでしょうか? 

どうも最近は「他人に知られる可能性のある、個人に関する情報の種類」が圧倒的に増えているように思います。ある人が何時に起きて朝食はどんなメニューで、何時の電車に乗りどこの職場に向かい、ランチに支出する金額はどれくらいで、帰りに立ち寄るお店の種類や、好みのブランドと色・形、関心のある書籍や雑誌・番組や映画などなど。例えばこれらはTポイントカード等のキャッシュバックの仕組みを利用するだけで、ネットワークに提供されているものです。これは単にポイントカードが良い悪いということではなく、数%の還元率を得る代替として、これら自分の個人情報を日々提供しているのだということを意識しているかどうかという、個人情報に対するリテラシーの課題です。

先月末あたりから話題になったFacebook上の通称「ワードクラウド」(どの単語をよく使うか図示するサービス)や、年末恒例の「自分新聞」などは、その娯楽性や得られる情報の代替として、自分の「人間関係」や「指向性」をサービス会社に提供しているという事実を意識した上で利用するかどうか判断するという、これもネットリテラシーの新たな局面を迎えています。

やみくもに全てが危険と遠ざけてはイノベーションの扉は開きませんが、しかし「今はとても不安定な状況にあり、反射的でなく立ち止まり判断する」ということを個人の自己防衛策として認識しておきたいものと考えます。

*参考記事

*セミナー開催情報

*スキルノートのFacebookページ