skillnoteのブログ

「スキルで自分らしく」を応援します

「2枚目の名刺」は本業に役立たなくたっていい

f:id:ASHIASHI:20160530170133j:plain

最近なんだか「複業」ブームである。すなわちパラレルキャリアであり、サードプレイスであり、2枚目の名刺などである。そんな「二足の草鞋(わらじ)」的な単語が日々webメディアだけでなくテレビの地上波でも行き交うようになったのは少なからぬ驚きだ。私自身は長らくその価値についてお伝えしつつ自身でも実践してきたゆえ、ついに社会が動くのかとやや興奮気味に嬉しい気分でもある。

2枚目の名刺の価値とは?

しかし、ちょっと待った!と言いたいのだ。2枚目の名刺は「本業に貢献しなければいけないのか?」「本業に役立つから意味があるのか?」ということ。よく聞かれる文脈はこうだ。

・サラリーマンが、所属する組織の外で別の役割を持つ働き方がいま、注目されている。

NPO支援を通じたボランティア、プロボノなどの立場で社会的な課題に関わることで、視野が広がり自分自身の保有スキルや課題を客観視できる。

・社外の多様な人材との接点が生まれ、新たな人脈や価値観を得られる。

・本業では経験しづらいスピーディーな運営や創造的な役割を担うことで、成功体験を得たり新たな能力開発につながる。

・ひいては、本業における仕事のパフォーマンスや組織運営に良い影響を与える。

・だから「2枚目の名刺」は良いので、皆さんチャレンジしましょう。

筋は通っている。複線的な働き方の魅力を伝えてはいる、でも何かスッキリしないのだ。このモヤモヤの理由は何かと、しばらく考えてみて辿り着いたのは、やや乱暴な言い方をすると「大きなお世話」という一言だ。

一方的な就業規則をタテに活動に反対されるのは困るけれど、かといって「あなたのプライベートの挑戦は我が社のエネルギーになるのだ」と言われても、正直むず痒い。

二面性が心地よい理由

元々誰しも「二面性」を持つことは一つのアイデンティティから離れて心地良いリラックスの時間になったり、自分だけの世界で羽を伸ばすことでストレス解消につながっている。

カイシャ関係とは全く異なる人たちに囲まれて、カイシャの自分と全く違う立場役割を、カイシャの知らないところで演じるから、それが楽しいと感じているはずだ。趣味の世界や、地域でのお付き合いの良さはそこにある。複業・パラレルキャリアもその点は全く変わらない。

だから、カイシャは個人の挑戦を遠くから温かく見守ってくれればそれでいい。実は「見て見ぬ振り」というのは絶妙な温度感なのだ。だからカイシャよ、どうか焦らないように。もはや社員の全てを把握してコントロールしようだなんて、それが幻想であるとこは誰しもわかっているはず。せっかく芽吹き始めた社員の主体的で創造的なキャリア形成の若芽を摘むことのないように、どうか配慮して欲しいと願うのだ。

本当の効果は数年後にやってくる

つまり、短期的な成果を求めることはナンセンスだということ。「我が社は複業を積極的に認めたので、新たな成果が本業で発揮されました」とは簡単にはならない。一つの事業をゼロから育て何らかインパクトある成果を得るには、数ヶ月や一年そこらでは到底難しいことで、また逆にそれくらい高い難易度の事業に取り組むことこそが、目先にとらわれず本質的な価値を追求できる2枚目の名刺の魅力なのだ。

一連の動きを通じて世の中の働き方の変化が良い方向に向かっていることは事実。だからこそ、一時のブームで消え去ることのないように「2枚目の名刺」活動に対するアプローチを間違えることなくしかし大胆に進めて行く、そんな局面にあると考えている。

個人も、組織も、成果を焦らないこと。時間を度外視した先に、本当に価値ある何かがあるはずだ。それは私たちが長きにわたる経済至上主義の世の中で忘れ去ってきた、見覚えのある「何か」かもしれない。

そして2枚目の名刺において大切にしたいこと、それは自分が心から好きで、使命感に駆られて自分の手で何としてもやりとげたいと強く感じるそんな「役割」を見つけることだ。それはもしかすると天職につながる道すじなのかもしれないし、それを確実に極めていくことでいずれ本業ともごく自然に影響し合うことだろう。その時、二つの名刺は初めて一体化し、自らの主体的なキャリアが実現していくきっかけとなるのだ。